PR

積水ハウス紹介制度Q&A|紹介されたら断れない?小心者の私が徹底調査

展示場に行く前に読む話

こんにちは、SUIです。

前回の記事では、顔の見えないネット上の先輩であるハルさんを、なぜ私がここまで信頼できるのか?その理由をお話ししました。

ここまで記事を読んでくださったあなたは、ハルさんルート(紹介制度)のメリットや手順、そして安全性も、十分に理解してくださっていると思います。

でも……。

いざ申し込もうとすると、最後にどうしても気になることがありませんか?

「紹介してもらった手前、断りづらくないかな……」
「まだ情報を集めているだけなのに、嫌な顔されないかな……」

こういったこと気になってませんか?

わかります!私も頼まれたら断れない性格なので、まったく同じことを考えました。

「せっかく店長さんがプッシュしてくれたのに、契約しなかったら申し訳ない……」なんて、勝手にプレッシャーを感じてしまいますよね。

そこで今回、ハルさんのサイト(特別相談窓口)でそれらの不安が解消できないかチェックしたところ、参考になる回答が得られたので、こちらでご紹介しようと思います。

結論から言うと、「心配しすぎ」でした(笑)。

SUI
SUI

ハルさんのサイトには、私たちの不安を打ち消す「明確な言葉」がハッキリと書かれていました。

今回は、私が特に安心したポイントを引用してシェアしますね。

Q1. 紹介されたら、しつこく営業されませんか?

積水ハウスの歩き方:イメージ

これについては以前の記事でも少し触れましたが、やっぱり一番不安なポイントだと思うので、ハルさんのサイトにある「確約の言葉」をそのままお見せしますね。

Q. 相談したら、しつこい営業電話がかかってきませんか?

A. 一切ありません。私がお約束します。

私は積水ハウスの営業マンではなく、利益を追求するアフィリエイターでもありません。あなたと同じ「現役の施主」です。

私の目的は、あなたが「最高のチーム」と出会い、「金銭的にも満足」して家づくりを終えること、ただそれだけです。ご相談者様の情報を丁重に扱い、積水ハウスへの紹介手続き以外で利用することは絶対にありません。

出典:ハルさんのサイトより

どうでしょう?「私がお約束します」と言い切ってます。

これは、ハルさんが営業マンではなく「私たちと同じ施主側の人間」だからこそ。

施主がされて嫌なこと(強引な営業や電話攻撃)は、絶対にしない(させない)という強いスタンスが伝わってきますよね。

だから安心していただいて大丈夫です。

Q2. まだ情報収集の段階ですが、迷惑じゃないですか?

積水ハウスの歩き方:イメージ

「まだ積水ハウスに決めたわけじゃないし、他社と比較もしたい」

「でも、そんな段階で、店長さんのプッシュなんて使ったら申し訳ない……」

そう思っている人も安心してください。

公式Q&Aには、こんなに力強い”歓迎の言葉”が書かれていました。

Q. まだ積水ハウスに決めたわけではありません。割引目当てでもOK?

A. もちろんです。大歓迎です。

家づくりは人生最大の買い物です。使える制度を賢く使うのは当然のこと。他社と比較検討中の方も、まずは「割引サポートの権利」だけを確保しておくことを強くお勧めします。

出典:ハルさんのサイトより

「大歓迎です」と言ってもらえると、肩の荷が降りますよね。

そしてこれは、「どうぞ他社さんも見てきてください」という余裕があるとも言えるんじゃないでしょうか。この姿勢は頼りになる証ですよね。

ここは気にせずに、むしろ迷っている今の段階だからこそ、後で「あの時申し込んでおけばよかった……」と後悔しないよう、お言葉に甘えて先に「権利」だけ確保しておきましょう!

Q3. 紹介されたら、もう断れないのでしょうか?

積水ハウスの歩き方:イメージ

そして、これも気になる方は多いのではないでしょうか。

「北川社長(ハルさん)の紹介」という強力な看板がある分、もし話を聞いてみて「なんか違うな」と思っても、断ったら失礼になるんじゃないの?という点。

しかし、これについてもハルさんはハッキリと明記してくれていました。

権利を使ったからといって、契約を強制されることは絶対にありません。

出典:ハルさんのサイトより

ハルさんルートを使うことは「契約の義務」を負うことではありません。

あくまで最高の条件(割引・担当者)で「検討する権利」をもらうだけです。

お見合いだって、会ってみて違ったら断りますよね。

それと同じで、話を聞いてみて合わなければ断るのも、家づくりでは大切なプロセスです。

そのため、合わないなと思ったらハッキリと断ってくださって大丈夫です。

Q4. 「紹介コード」を使うと、費用がかかったりしませんか?

積水ハウスの歩き方:イメージ

最後に、この話もクリアにしておきましょう。

「SUIさんの紹介コードを使うと、なにか手数料とか取られるんじゃない?」と心配な方へ。

Q. 本当に無料ですか?「紹介料」などを後から請求されませんか?

A. 100%無料です。

ご相談者様から1円たりとも費用をいただくことはありません。すべて無料でサポートが可能です。ご安心ください。

出典:ハルさんのサイトより

私がハルさんから頂いた合言葉(コード:ZB2623)は、あなたからお金をいただくためのものではありません。

これは、ハルさんに対して、

「この方は、私(SUI)の記事を読んで、ちゃんとルールや手順を踏んで申込みをした方ですよ。安心してください。」

と証明するための「信頼のパスポート」のようなものです。

SUI
SUI

これを使うことで見積もりが高くなることは絶対にありませんし、むしろ有利に進めるための目印ですので、安心して使ってくださいね。

まとめ:リスクは「行動しないこと」だけでした

ハルさんのサイトのQ&Aを読んで、私は「あ、なんだ。勝手に心配しすぎてただけか」と拍子抜けしました(笑)。

  • しつこい営業はない◎
  • 比較検討・未定でも大歓迎!
  • 断っても大丈夫(強制されない)
  • 完全無料

こうして調べてみると、ハルさんルートを使うことに、私たち側のリスクは一つもありませんでした。

あるとすれば、変に遠慮して、なんとなく展示場へ行ってしまい、後から「あの割引と担当者プッシュが使えたのに…」と後悔することだけです。

紹介制度は「契約の義務」ではなく、「より良い家づくりの権利」です。

ここまで読んでくださったあなたなら、もう大丈夫。

まずは「お守り」をもらうくらいの気持ちで、ハルさんの「特別相談窓口」へお気軽に訪問してみてください(申込みには合言葉「ZB2623」を忘れずにご記入くださいね)。

あなたの家づくりが、最高のものになりますように!

\合言葉「ZB2623」をお忘れなく/

※ご注意※

展示場に行ってアンケートを書いてしまったり、資料請求をするなど、積水ハウスとコンタクトをとってしまうとこのサポートは受けられなくなってしまいます。必ずその前に相談窓口へ行ってくださいね。